倶楽部概要

部会名   中央大学学友会文化連盟音楽研究会マンドリン倶楽部

創部年   1939年

部会長   猪股孝史

監督    酒折文武

部長    小林優花

部員数   40名

活動場所  音研第三会室、Cスクエア音楽練習室、大塚北会館、大原地域活動センター

      平日は多摩キャンパスと都心キャンパスで別れて活動

部室    サークル棟(4号館)4420号室

活動日時  火曜日 17:00~20:30

      木曜日 13:00~18:00

      日曜日 9:00~18:00


部会紹介


私達、中央大学マンドリン倶楽部は、創部85年の歴史ある部会です。

マンドリンはイタリア発祥の弦楽器で、美しく透明感のある音色が特徴です。

また数多くある楽器の中でも比較的扱いやすく、上達がしやすい楽器でもあります。

本部会ではマンドリンの他に、マンドラテノール・マンドロンチェロというマンドリン属の楽器と、クラシックギター・コントラバス・フルートを加え、全7パートでマンドリンオーケストラとして合奏を行います。

また、プロとして音楽の第一線で活躍するコーチを迎え、技術のみだけでなく音楽をやる上での知識や方法を丁寧にご指導いただいております。

扱う音楽のジャンルは各イベントごとに異なり、マンドリンオリジナル曲のほか、クラシック、ポピュラーなど多岐に渡ります。


部員は随時募集しておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

お問い合わせは cumcjob.second@gmail.com またはTwitter @chuomandolin まで。


年間活動予定


3月 春合宿

4月 新歓イベント

5月 春強化合宿

6月 春の定期演奏会

7月 音楽研究会ジョイントコンサート

8月 独奏会

9月 夏合宿

10月 地域のコンサート

11月 秋強化合宿

12月 秋の定期演奏会


このほかにも様々な演奏会やイベントがあります。


OB団体

中央大学マンドリン倶楽部・OB団体の名前は「Porta bianca mandolino」(ポルタビアンカマンドリーノ)です。

「porta」は「門」を、「bianca」は「白」を意味しています。

つまり、「Porta bianca mandolino」とは、「白門マンドリーノ」という事を意味しています。

ポルタビアンカマンドリーノでは、ステージメンバーを常時募集中です。

詳しくは、下記の公式ホームページからどうぞ。